| Home |
2023.09.11
X (Twitter) で『リスト』を作る
X (Twitter) インプ稼ぎの下準備
やらなくても全然おk!
でも、やると効率upしますよ~
な、小技。
『リスト』をつくって、見たい情報を管理します。
今回はリストの作り方を画像付きで説明しますね。
やらなくても全然おk!
でも、やると効率upしますよ~
な、小技。
『リスト』をつくって、見たい情報を管理します。
今回はリストの作り方を画像付きで説明しますね。
まず先に、『通知』を愛用してる方はリストつくらなくてもOKです。
青クロは通知がうざいと感じてしまうので、
Xを使ってるときだけ、インプレ稼ぎのための情報を的確に捕まえれたらいいなぁ
と思ってリストを使ってます。
Xのリストの作り方
スマホも画面はほぼ同じですが手順が少し違いますので、それも説明しますね。
1.
まずはリストに入れたい人のところへ
矢印のところをクリックします。スマホは左上にこれがあります。

スマホの場合はナビゲーションバー (画面の左をフリックすると出てくるやつ) から 『リスト』をタップ
2.すると、「◯◯さんをリストに追加/削除」とあるので、クリック

3.新しいリストを作成、をクリック

スマホの場合は、『リスト』で開いた画面の右下にリスト作成ボタンがあります。
4.リストの作成画面です。
これはスマホも同じかな。

5.『名前』のところは適当に。
『詳細』は自分でわかるように説明を書くとよいでしょう。
リストを人にみられたくない、リストに入れたことを知られたくない場合は『非公開にする』にチェックを入れます。
完了したら『次へ』
※ スマホの場合は右下にある『作成』タップします。

6.リストに入れたい人を『追加』
他にも「この人はリストに入れる?」みたいな候補がでてますが、無視してOKです。
そして右上の『完了』
スマホの場合は、右下にボタンがあります。

7.リストに更にアカウントを追加したい場合
そのアカウントのところに行き、この説明の『1』のやり方からリストに追加します。
※ひろゆきさん、使わせていただきました

次はリストの活用法です。
といっても簡単!
リストを開いておくだけ。笑

余計なポスト (インプレ稼ぎにならなさそうもの) は流れず、
インプレの稼げそうなポストだけが更新されていくので、いち早くアクセスできます。
ぶっちゃけるとスマホの場合は『通知』にするほうが早そうな気もしますが、
PCだと他のウインドウやタブで動画をみたりゲームをしたり、リプで会話を楽しみつつ、
インプレ稼ぎに使えそうなポストを監視できます(`・ω・´)b
青クロはゲームの合間に、ニュースやインフルエンサーの人にリプライしてますw
まあ、あまりガチに取り組むのはしんどいですし、飽きそうです^^; (自分の場合はね)
ちなみにPC (というかブラウザ版かな) だと、ちょっと便利な使い方ができます。
まずはここをクリックして、

『Pro』をクリック

すると、こんな風に複数の画面を同時に並べたページにできます。
いくつかのリストを並べたりすることも出来ますし、もちろんリアルタイムに更新されていくので情報をのがさずキャッチできます✨

この画像だと、
インプレッション稼ぎ用リストの画面と、いつものタイムライン、トレンドの3つを表示させてます。
それぞれの画面の幅はもっと広げたり狭くしたりもできます。
もちろんここから直接リプライしたりも出来ます。
最終的にはそれぞれみんな使いやすいやり方がベターと思いますが、
青クロ的には快適にXたのしみつつ、インプ稼ぎを効率よく出来てるやり方です^^
以上、X (Twitter) のリストの作り方と、Pro 画面の活用についてでした!
もしもお役に立てたなら・・ポチってくれるとうれしい(。・ω・)
青クロは通知がうざいと感じてしまうので、
Xを使ってるときだけ、インプレ稼ぎのための情報を的確に捕まえれたらいいなぁ
と思ってリストを使ってます。
Xのリストの作り方
スマホも画面はほぼ同じですが手順が少し違いますので、それも説明しますね。
1.
まずはリストに入れたい人のところへ
矢印のところをクリックします。スマホは左上にこれがあります。

スマホの場合はナビゲーションバー (画面の左をフリックすると出てくるやつ) から 『リスト』をタップ
2.すると、「◯◯さんをリストに追加/削除」とあるので、クリック

3.新しいリストを作成、をクリック

スマホの場合は、『リスト』で開いた画面の右下にリスト作成ボタンがあります。
4.リストの作成画面です。
これはスマホも同じかな。

5.『名前』のところは適当に。
『詳細』は自分でわかるように説明を書くとよいでしょう。
リストを人にみられたくない、リストに入れたことを知られたくない場合は『非公開にする』にチェックを入れます。
完了したら『次へ』
※ スマホの場合は右下にある『作成』タップします。

6.リストに入れたい人を『追加』
他にも「この人はリストに入れる?」みたいな候補がでてますが、無視してOKです。
そして右上の『完了』
スマホの場合は、右下にボタンがあります。

7.リストに更にアカウントを追加したい場合
そのアカウントのところに行き、この説明の『1』のやり方からリストに追加します。
※ひろゆきさん、使わせていただきました

次はリストの活用法です。
といっても簡単!
リストを開いておくだけ。笑

余計なポスト (インプレ稼ぎにならなさそうもの) は流れず、
インプレの稼げそうなポストだけが更新されていくので、いち早くアクセスできます。
ぶっちゃけるとスマホの場合は『通知』にするほうが早そうな気もしますが、
PCだと他のウインドウやタブで動画をみたりゲームをしたり、リプで会話を楽しみつつ、
インプレ稼ぎに使えそうなポストを監視できます(`・ω・´)b
青クロはゲームの合間に、ニュースやインフルエンサーの人にリプライしてますw
まあ、あまりガチに取り組むのはしんどいですし、飽きそうです^^; (自分の場合はね)
ちなみにPC (というかブラウザ版かな) だと、ちょっと便利な使い方ができます。
まずはここをクリックして、

『Pro』をクリック

すると、こんな風に複数の画面を同時に並べたページにできます。
いくつかのリストを並べたりすることも出来ますし、もちろんリアルタイムに更新されていくので情報をのがさずキャッチできます✨

この画像だと、
インプレッション稼ぎ用リストの画面と、いつものタイムライン、トレンドの3つを表示させてます。
それぞれの画面の幅はもっと広げたり狭くしたりもできます。
もちろんここから直接リプライしたりも出来ます。
最終的にはそれぞれみんな使いやすいやり方がベターと思いますが、
青クロ的には快適にXたのしみつつ、インプ稼ぎを効率よく出来てるやり方です^^
以上、X (Twitter) のリストの作り方と、Pro 画面の活用についてでした!
もしもお役に立てたなら・・ポチってくれるとうれしい(。・ω・)

スポンサーサイト
| Home |