fc2ブログ
青クロWeb では、スマホやPCのセキュリティソフトノートンを推奨してます。
2000年頃から世界最高峰のウイルス研究機関なので安心感ハンパないです。

ただ、デフォルト設定で使ってると通知が邪魔^^;

ということで、通知の消し方を覚え書きしておきます。


ちなみにセキュリティソフト入れないのは危険すぎるとして、安いのでも構わないんです。
ただ今の時代はSNSや動画サイト、一流企業のサイトを通じて感染する場合もあり、自分は大丈夫でも周りの人に被害が及ぶ場合もあるので、ノートンだと安心感はあると思います。

毎年更新するのは面倒 & 割安なので、3年版オススメ。
... 続きを読む
スポンサーサイト



迷惑メール個人情報流出で悩んだことありませんか?
携帯メールアドレスやプロパイダのアドレスをそのまま使うのはおすすめできません。

そこに迷惑メールが届いたり流出したときに損害を被ることがあるからです。

今回は対策としてサブメールアドレスの作り方。ちょっと長いです。




... 続きを読む
個人情報の管理、みなさんどのくらい気をつけてますか?
今回ちょっと長いですが、役立つと思います!(自信!)
結論だけ読みたい人は一気に文末へどうぞ♪


すごくぶっちゃけたことを言うと、今の世の中にパーフェクトな管理方法は無いといえます。
スマホやクレカ、住居に娯楽にお買い物、様々な場所に個人情報が。。。

で、どんなに鉄壁で真面目に管理されていたとしても
・ハッキング
・持ち出される
・会社やお店を畳んだときに「少しでもお金に・・・」と売られる
・スパムやフィッシング、アカウント乗っ取りなどで抜き取られる

などなど、様々な方法で流出します(;´Д`)

流出した情報にパスワードが含まれていた場合、手当たり次第さまざまなアカウントやサイト (SNSやゲーム、ショッピング等々) に試されます。

「あやしいサイトには全くアクセスしてないのに、、」
「誰にもパスワード教えたこと無いのに、、」

なぜかアカウント乗っ取りされるパターンのひとつです。


結論からいうと、パスワードはサイトごとに変えるのがベストです。

とはいえ「1h854er7」みたいなのは確実に忘れちゃいますねw
なので、『自分に関連づいたベースをつくる』ことをオススメします♪

たとえば僕の場合だと
「bp2437○○」
解説→ bp は、ブルーパンダの頭文字。2437は子供の頃の自宅の電話番号。最後の○○は例えばAmazonのパスワードならAMなど。
○○がわかり易すぎ&前の部分が一定だと、総当たりプログラム+人力で『解錠』されちゃうかもしれないので、前の部分も少しずつ変えるのがベスト!

そんなの憶えらんねぇよ。。
はい、おっしゃるとおり!笑

ここでメモ帳や大学ノートの登場です。
リアルのやつです。ダイソーや文具店に売ってるやつ。

僕はPCの仕事をしていた時期があるのですが、パソコンのすぐそばに大学ノートとペンを置いて、新しくサイト登録したときに必要な情報を書き記してました。今もそうしてます。
サイト名、アカウント名、パスワード、その他必要な情報

ノートよりメモ帳のほうがおすすめです。
理由は、通帳や印鑑と一緒にしまっておけば絶対になくさないから。

メモ帳を誰かにみられる・・・などは、また別の問題になりますが、ここで大事なこと
パスワードはサイトごとに別のものにする
パスワードを絶対に忘れない方法 (リアルにメモ)
の2点です(・∀・)

出先でも必要なについては違う運用方法も考えられますが、パスワード最も簡単で確実な最強個人情報管理はアナログ
というお話でした^^




青クロ,セキュリティ,MZDAO
メールやSNSには、定期的になりすましメールが届きますね。

例えばこんなの
なりすましメール230322001
メールの中のURL (矢印のところ) をクリックしてサイトにアクセスしたり、
電話番号にかけるのは危険

こういった詐欺の対策大切なのは無視すること。
あと、
パスワードや暗証番号の類は安易に打ち込まないこと!


支払い督促に関していうと、
いよいよ本当に払わないとダメなやつは最寄りの裁判所から書簡が届きます。

それでも心当たりがなければ、きちんと出頭して異議申し立てをすれば大丈夫です。(本当)

そして冒頭の画像のように Amazon や何かのサイトで決済できないとかアカウントエラーの通知が来たら、
まずは自分のいつものブックマークからログインして確認しましょう。

・URLクリックするときは気をつける (友人からのメッセージだとしても = 乗っ取られてる可能性があるため)
・暗証番号、パスワードなどはよほど確信があるとき以外は人に教えない

この2つを守っていれば割と大丈夫です。


続きで、迷惑メール対策にもなる 『サブメールアドレス』 について話してますが、そちらは読まなくても大丈夫です。




青クロ,セキュリティ,MZDAO
... 続きを読む
結論からいうと、今の時代はセキュリティソフト必須です。
怪しいサイトや詐欺師がそこらじゅうにあふれてるからです。

青クロはノートンを20年くらい愛用してまして、90年代から世界最高のウイルス研究機関として知られてました。
今も売上世界ナンバーワンのセキュリティソフトです。


動画をみただけ、SNSやってただけでも個人情報流出アカウント乗っ取り架空請求
こういうことは実際にあります!

ノートンはそういう場合にも守ってくれます。
ちょっとお金はかかりますが、大切なアカウントが使えなくなったり、クレカ情報や個人情報の流出すると困りますよね?


PCとスマホ、3人でスマホ3台などはこちらがおすすめ (1台用もある)
ノートン、3年間3台用
ノートンさん

以上、青クロが長年愛用してる信頼のセキュリティソフトノートンでした!




青クロ,セキュリティ,MZDAO